– 世界のなかに写されたもの –

終了したイベントの記録です

– 世界のなかに写されたもの –

今年はコロナに始まり未だ収束の兆しが見えないなか年末をむかえようとしています。当館もコロナウィルスの影響により当初予定していた企画展の変更を余儀なくされました。
このコロナ禍の中、ご来館いただきます皆様に楽しんでいただけますよう、これまで様々な縁で東京アートミュージアムに集まった作品の中から17名の作家の作品を展示いたします。
どうぞご高覧下さい。

展示作家:
吾妻兼治郎(1926 – 2016)
安藤忠雄(1941 – )
池田龍雄(1928 – )
大沢昌助(1903 – 1997)
掛井五郎(1930 – )
鹿江恭夫(1924 – 2014)
鬼頭曄(1925  -1994)
木下晋 (1947 – )
草間彌生(1929 – )
黒田アキ(1944 – )
白根光夫(1926 – 2002)
菅木志雄(1944 – )
難波田龍起(1905 – 1997)
西常雄(1911 – 2011)
深尾庄介(1923 – 2001)
藤田嗣治(1886 – 1968)
Roberto Matta (1911 – 2002)

会期 2021年1月9日(土)- 6月20日(日)
開館時間 11時~18時30分(入館18時まで)
開館日 木・金・土・日曜日
休館日 月・火・水曜日
入場料 一般 500円 / 大高生 400円 / 小中学生 300円
会場 東京アートミュージアム ➡ Map
主催 東京アートミュージアム
企画 一般財団法人プラザ財団

 

   
池田龍雄 大沢昌助
 
木下晋 西常雄

 


絵 画 偏 愛

終了したイベントの記録です

絵 画 偏 愛

上原修一
ウォレス・ティン
スナオ
永井博
ペーター佐藤
まちひろし
宮澤鬼太郎
柳生弦一郎
矢吹申彦
脇田愛二郎
渡辺逸郎
呉日
織田リラ
勝野正則
木下晋
張替正次
満窪篤敬
吉永裕

 

私は画商ではない。もちろん蒐集家、批評家でもない。
私はただ絵が好きだ、大好きなのだー。
銀座にあった「現代画廊」の画廊主で小説家で知られる、
洲之内徹さんとお会いした時、絵を描くのと尋ねられた事がある。
友人で、学生のころ一緒に絵の勉強をしていた、
今は亡き田中直くんは、パリへ渡り絵描になった。
絵を描いて暮らしていたスナオの絵を、洲之内さんは
「洲之内コレクション」に所蔵してくれた。
それがきっかけで、スナオは展覧会で帰国すると、
真っ先に向かうのが「現代画廊」と私のところ。
そのスナオの作品が、私の手元に集まりだし、
それがきっかけで、絵画同士が呼び合うように、
いろんな人の作品が自然と集まってきた。
そんな、私にとっては不思議な、不思議な嬉しい展覧会です。

上田豊一郎

会期 2020年1月11日(土)- 3月29日(日) 6月28日(日)
開館時間 11時~18時30分(入館18時まで)
開館日 木・金・土・日曜日
休館日 月・火・水曜日
入場料 一般 500円 / 大高生 400円 / 小中学生 300円
会場 東京アートミュージアム ➡ Map
主催 東京アートミュージアム
企画 一般財団法人プラザ財団
協力 (株)LEF

 

   
スナオ ペーター佐藤
 
まちひろし 脇田愛二郎