– 世界のなかに写されたもの –

終了したイベントの記録です

– 世界のなかに写されたもの –

今年はコロナに始まり未だ収束の兆しが見えないなか年末をむかえようとしています。当館もコロナウィルスの影響により当初予定していた企画展の変更を余儀なくされました。
このコロナ禍の中、ご来館いただきます皆様に楽しんでいただけますよう、これまで様々な縁で東京アートミュージアムに集まった作品の中から17名の作家の作品を展示いたします。
どうぞご高覧下さい。

展示作家:
吾妻兼治郎(1926 – 2016)
安藤忠雄(1941 – )
池田龍雄(1928 – )
大沢昌助(1903 – 1997)
掛井五郎(1930 – )
鹿江恭夫(1924 – 2014)
鬼頭曄(1925  -1994)
木下晋 (1947 – )
草間彌生(1929 – )
黒田アキ(1944 – )
白根光夫(1926 – 2002)
菅木志雄(1944 – )
難波田龍起(1905 – 1997)
西常雄(1911 – 2011)
深尾庄介(1923 – 2001)
藤田嗣治(1886 – 1968)
Roberto Matta (1911 – 2002)

会期 2021年1月9日(土)- 6月20日(日)
開館時間 11時~18時30分(入館18時まで)
開館日 木・金・土・日曜日
休館日 月・火・水曜日
入場料 一般 500円 / 大高生 400円 / 小中学生 300円
会場 東京アートミュージアム ➡ Map
主催 東京アートミュージアム
企画 一般財団法人プラザ財団

 

   
池田龍雄 大沢昌助
 
木下晋 西常雄

 


うずめ劇場 第29回公演 「フェードル」

終了したイベントの記録です

うずめ劇場 第29回公演 「フェードル」

作 = ジャン・ラシーヌ
演出 = ペーター・ゲスナー
訳 = 伊吹武彦(「ラシーヌ戯曲全集Ⅱ」人文書院版より)
TAM建築 = 安藤忠雄

 

古代ギリシャ、アテネの王妃フェードルは、
先妻の息子で自分よりもずっと年下の
イポリットヘ、道ならぬ激しい恋をする。
フランスで最も有名な、
人間の心を突く古典悲劇の名作。
うずめ劇場ならではの、
社会における女性の悲劇性を顕在化した新作舞台。

 

出演 後藤まなみ
松尾容子
荒牧大道
石川湖太朗
西村優子
遠藤広太
小黒沙耶
スタッフ ポイスコーチ = 池内美奈子
衣装 = 吉原顕乃
ドラマトゥルク = 藤澤友
宣伝美術 = 郡司龍彦
イラスト = 内田春菊
映像記録 = 川本啓
主催 = うずめ劇場
制作 = うずめ事務所
助成 = 芸術文化振興基金
協力 = プラザ財団、株式会社人文書院

 

会期 2018年10月11日(木)- 2019年2月23日(土)
公演
スケジュール
10月 11(木)・12(金)・26(金)・27(土)
11月 9(金)・10(土)・23(金)・24(土)
12月 7(金)・8(土)・21(金)・22(土)
1月 13(日)・14(月・祝)・25(金)・26(土)
2月 8(金)・9(土)・22(金)・23(土)
全公演 = 19:00開演(開場は15分前)
公演時間 = 120分(休憩なし)残席情報は、下記URLから最新情報を確認できます。
http://uzmenet.blog.jp/stage/phedre01.html
チケット 一般前売り = 4500円
学生券 = 3000円
当日券 = 5000円
●うずめ事務所
E-MAIL = info@uzumenet.com
FAX = 03-3309-7572
※ご予約はお名前、連絡先、日時、枚数、券種、郵送先ご住所をご記入の上ご送信ください。
●カンフェティチケットセンター
TEL = 0120-240-540(平日 10:00 〜 18:00)
URL = http://confetti-web.com
会場 東京アートミュージアム ➡ Map

 

 

 

会場の様子(2019年2月26日追加)